HOME > 事業報告
令和6年度事業報告について
- 年度別
- 令和6年度
- 令和5年度
- 令和4年度
- 令和3年度
- 令和2年度
- 令和元年度
- 平成30年度
- 平成29年度
- 平成28年度
- 平成27年度
- 平成26年度
- 平成25年度
- 平成24年度
- 平成23年度
- 平成22年度
- 平成21年度
- 平成20年度
- 平成19年度
【材料提供事業】 31回、参加人数1,221名
(前年度実績 28回 参加人数 992名)
子どもおさかな料理教室の開催 17回 参加人数:1,038人
(前年度実績 8回、参加人数 779名)
【1】 川西町福祉子ども課保健センター【2回開催】 ★ (26名) [8月3日 11月22日] |
【2】 大和郡山市立郡山東中学校 (56名) [11月8日] |
【3】 アートチャイルドケア奈良真美ヶ丘保育園 (27名) [11月16日] |
【4】 大宇陀中学校【2回開催】 (68名) [11月19日 11月20日] |
【5】 (社会福祉法人)奈良万葉会 すまいる保育園 ★ (133名) [11月21日] |
【6】 (社会福祉法人)宝山寺福祉事業団 いこま乳児保育園 ★ (89名) [11月21日] |
【7】 (社会福祉法人)あけぼの会 みのり保育園 ★ (150名) [11月21日] |
【8】 (社会福祉法人)宝山寺福祉事業団 あすかの保育園 ★ (111名) [11月22日] |
【9】 橿原市畝傍南小学校【2回開催】 (65名) [11月26日 午前、午後] |
【10】 (社会福祉法人)しののめ会 ひまわり保育園 ★ (196名) [12月6日] |
【11】 奈良東養護学校 中学部【2回開催】 (47名) [1月16日 1月17日] |
【12】 大和郡山市立郡山西幼稚園 (52名) [1月14日] |
【13】 奈良県立精華学院 ★ (18名) [2月7日] |
★:前年に続き料理教室を開催した団体 |
高校生さかな調理実習の開催 7回、参加人数:100名
(前年度実績 12回、参加人数 127名)
【1】 奈良県立ろう学校【3回開催】 ★ (55名) [10月23日 11月13日 11月22日] |
【2】 奈良県立山辺高等学校【2回開催】 (16名) [11月11日 12月6日] |
【3】 奈良県立二階堂高等学校 (12名) [11月12日] |
【4】 奈良東養護学校 高等部 ★ (17名) [12月16日] |
★:前年に続き調理実習を開催した団体 |
魚料理講習会 8回 参加人数:127名
(前年度実績 5回、参加人数 82名)
【1】 (東部農林) 東部農村生活研究グループ協議会【2回開催】 ★ (21名) [9月9日 11月25日] |
【2】 (北部農林) 天理市生活改善グループ連絡会 ★ (14名) [12月2日] |
【3】 (南部農林) 奈良県果樹研究会 (10名) [12月20日] |
【4】 (南部農林)五條・吉野農村生活研究グループ協議会 ★ (10名) [1月117日] |
【5】 (北部農林)北和農村生活研究グループ協議会 ★ (14名) [1月18日] |
【6】 (中部農林)中部農村生活研究グループ協議会 ★ (14名) [2月28日] |
★:前年に続き講習会を開催した団体 |
【魚食普及キャンペーン】 塩サンマの配布事業を開催しました。
日 時:令和6年10月22日(火)14時〜配布 |
【おさかな折句川柳コンテスト】
応募作品総数 278作品 | |||||||||||||||||||||||||||
令和6年度の応募作品と優秀作品、佳作の件数
|
|||||||||||||||||||||||||||
入賞者の表彰 令和6年度は前年度に続き、郵送にて対応しました。また、奈良新聞にも掲載しております。 |
|||||||||||||||||||||||||||
入賞作品展示 @展示場所: 奈良県立図書情報館 奈良市大安寺西1丁目1000番地 展示期間; 令和6年2月14日(水)〜2月18日(日) A展示場所: 中央卸売市場 卸棟 2F (通年展示) |
【ホームページの運営】

魚食事業の紹介 料理教室などの内容・実施中の写真、おさかな川柳コンテストの入賞作品などを紹介している。
|